個別表示

Dr.ルークの一言映画評―キング・アーサー―

アップロードファイル 29KB

              ヘイドリアン・ウォール跡
           (スコットランドとイングランドを分ける)

レイトショーを観て来た。アーサー王伝説は15世紀の騎士サー・トーマス・マロニーによって書かれた小説「アーサー王の死」によって、中世騎士の模範として描かれ、円卓の騎士や聖杯追及で有名である。

しかしこの映画はソレではなく、ブリテン島の原住民とも言えるケルト人の伝説に基づき、時は紀元415年、ローマの支配下にある同島において傭兵としてローマに仕えたアーサーがハドリアヌスの壁の向こうからローマ人を救い出せと言う命令を受ける。北からローマ兵も恐れたサクソン人が、南にはブリントン人(ケルト人)のウォードと呼ばれる軍隊が割拠する中を進軍する過酷な任務であった。

アーサーは当初ローマおよび国教であるキリスト教を理想としていたが、自分たちが助け出したローマの司教による異教徒ブリトン人に対する拷問や虐待を見て、ローマに疑問を覚える。その時に救い出したブリドン人グウィネヴィアと結ばれて、自分の母親を殺したブリトン人と和解し、ブリテン島を捨てたローマから離れて自由のために共に残虐なサクソン人と戦い、かくしてブリテンの王アーサーが誕生するという物語。(プロによる紹介はこちらを→http://www.eiga-kawaraban.com/04/04071301.html

モチーフはメル・ギブソンの「ブレイブハート」と似ている。というか、西洋古典の「指輪物語」も、近代の「スターウォーズ」も、みなアーサー王の影響を受けているとらしいほどに、その伝説は西欧人の心の中に深く刻まれている。日本で言えば、「忠臣蔵」的だろうか(ちょっとスケールが違うが)。ところが彼らアングロサクソンが理想とするアーサー王伝説は、元々自分たちと戦ったケルト人の英雄伝説なのである!かくして歴史にはいつも裏があり、はなはだトリッキーである。

壮大な戦闘シーンもよくできており、かなり楽しめた。アーサー役が役所広司に似ているのが気になったが。一昨年の夏、わが家はブリテン島を車で一周してきたが、ハドリアヌスの壁の跡や、映画でも出て来たストーンヘンジを見ていたので、とても実感を伴って観る事ができた。(英国の名所はこちらをどうぞ→http://www.kingdomfellowship.com/Column/Camp02.html

前に「HERO」でも書いたが、人を治める、あるいは人の上に立つためには、ある種の「徳」が求められる。今回も円卓の騎士たちが己を虚しくして、命を賭して戦うのは、自由という大義のためというメッセージがあった。ひるがえって安全なところから掛け声だけの現代のブッシュも、「イラクの自由」という大義を叫んでいるが、なぜか高貴さが欠如しており、彼の物語は本映画よりははるかに安っぽく感じられてしまう。次なるムーア氏の「華氏911」が楽しみである。