トップページ > 記事閲覧
神学と聖書のみことば
投稿日 | : 2005/12/15 07:37 |
投稿者 | : 赤子 |
参照先 | : |
Luke先生のお書きになったものを少しずつ読ませていただいております。まだ、この世に完全な神学書というものは無いと思っていますが、これからも人間が神様にかかわることについて、また、人間について、その他の被造物について、また、神様の深遠なお考えについて考え想像しても、勿論、聖書のみことばに基づき、かつ、自然現象、また、その時点、その時点での科学の最先端の知識を駆使したとしても、人間は人間であって神様ではないので人間が完全な神学書を書き上げるということは出来ないとは思っています。しかし、より聖書の真理に忠実である神学書というものは期待されて良いのではないかと思うしだいです。例えば、Luke先生の<聖書のキーワード>などは、一般的には、組織神学と呼ばれている範疇に属するものだと思います。
愚かな事を申し上げますが、「読書百遍意自ずから通ず」という諺がありますので、私も、旧新約の聖書通読を致しております。今年は65回目になります(何回読んでも見当違いの読み方をしていては何にもならない、との実感を持っています)。初めの頃は、がむしゃらに読んでおりました。しかし、旧約聖書は、背景の歴史を知らないとよく理解することが出来ない面もありますので、旧約の歴史も学んだほうがより良いと思い、一般向けの旧約の歴史に関する本なども読みました。その方が、聖書に書かれているみことばのの背景をより良く理解できました。
それと同じように、救いや義認に関することを知りたいのに裁きについてのみことばを当てはめてもうまくはいきません。
あるみことばは、あるテーマについて語っている、そしてそれは何時の事をさして言っているのか、予言や、約束のみことばの成就するときは時代的にいつなのか、預言者たちも神からのみことばを受けたときそれが誰を指して、また、何を指して、また、いつの時代のことなのかということを思い巡らした、と聖書には書いてあります。みことばをどのように解釈し、どのように適用するか、これを間違えるととんでもないことになると思います。
神学者といわれる人たちが書いたものも、みことばなしで書いているわけではなく、常に理論体系の背後にみことばの裏づけがあるわけですから。ただ、場合によっては、その解釈が良いか悪いか、そのように適用しても良いものなのか、ということを問われることと思います。
またまた、まとまりの無い文章を書いてしまって申し訳ありません。
Luke先生もそういう意味では神学者だと私は思っています。
ツ鳴古ェツつェツ甘懃ヲ」nmbi
投稿日 | : 2020/04/17(Fri) 02:34 |
投稿者 | : wdmcob |
参照先 | : http://gbb.global/blog/clonazepam-pricing-retail-pharmacy-northlake |
ツ本ツ古ェツつェツ甘懃ヲ
https://cores.vn/node/4523 https://www.melyiksuli.hu/tartalom/jelentkezes-109936
ツ鳴古ェツつェツ甘懃ヲ’fyzf
投稿日 | : 2020/04/17(Fri) 01:53 |
投稿者 | : kjaexcgh |
参照先 | : https://www.seaworldparks-bookings.co.uk/node/262758 |
ツ本ツ古ェツつェツ甘懃ヲ
https://www.rapravo.cz/finax-how-to-order https://www.gohunt.com/node/39123
ツ鳴古ェツつェツ甘懃ヲ「yub
投稿日 | : 2020/04/17(Fri) 00:35 |
投稿者 | : ovppxop |
参照先 | : https://verhalenmakers.com/en/node/1642 |
ツ本ツ古ェツつェツ甘懃ヲ
https://skazkina.com/ru/node/9071 https://www.ziveknihy.sk/fincar-jamaica-2-price
ツ鳴古ェツつェツ甘懃ヲ“pql
投稿日 | : 2020/04/17(Fri) 00:03 |
投稿者 | : xdgdhmf |
参照先 | : http://m.2busy2buy.com/content/gift-request-8663 |
ツ本ツ古ェツつェツ甘懃ヲ
http://vidyahelpline.org/workshop/2020-02-26-000000/susan http://upswc.com/?q=strattera-can-you-buy
ツ鳴古ェツつェツ甘懃ヲ{ydgw
投稿日 | : 2020/04/16(Thu) 23:30 |
投稿者 | : pytaoyqq |
参照先 | : https://www.thatshopthing.com/shopping-trip/5425 |
ツ本ツ古ェツつェツ甘懃ヲ
http://cto.tomsk.ru/faq/10228-duetact-no-prescription-overnight-shipping http://www.engagedencounter.org.au/content/21112019-2120-pm-jayde-eluoziz1979gmailcom-asks
ツ鳴古ェツつェツ甘懃ヲ〈rk
投稿日 | : 2020/04/16(Thu) 23:14 |
投稿者 | : jpkncrdg |
参照先 | : http://mastereye.cz/?q=node/3528 |
ツ本ツ古ェツつェツ甘懃ヲ
http://ac.acba-federation.am/en/node/1052 http://www.xe-none.com/topic/4847
ツ鳴古ェツつェツ甘懃ヲ「tu
投稿日 | : 2020/04/16(Thu) 22:21 |
投稿者 | : llvsuq |
参照先 | : http://www.jobwebby.com/55/lipitor-drug-saturday-delivery |
ツ本ツ古ェツつェツ甘懃ヲ
https://www.supportgroups.com/node/649277 http://espaciodca.fedace.org/content/lipitor-philippines-forte-price
ツ鳴古ェツつェツ甘懃ヲ]ciu
投稿日 | : 2020/04/16(Thu) 22:15 |
投稿者 | : bhpavuz |
参照先 | : http://qa.1worship.org/content/motrin-where-buy-store |
ツ本ツ古ェツつェツ甘懃ヲ
https://infogramma.info/content/obyavlenie-28868-7861090 http://www.buysellproperty.ru/board/ads/3168.html
竹田青嗣氏の現象学解釈と「神学と聖書のみことば」
投稿日 | : 2006/02/07 21:16 |
投稿者 | : Sky |
参照先 | : http://www.geocities.jp/bluewhitered34/index.html |
(続きです)
ちなみに、ルーク先生が12月8日のDiaryで、
「こういった議論をするのが神学だというわけだが、御言葉をこのようにニンゲンの頭に入る形で定式化した時点ですでに御言葉から離れてしまっている。」
とおっしゃっており、私もAmenですが、
これを、「竹田的・現象学解釈」に関連させていただくならば、次のようになるように思いました。
「御言葉(≒真理・カントの物自体)をこのようにニンゲンの頭に入る形で「定式化」(≒解釈・確信の成立)した時点ですでに御言葉(≒真理・カントの物自体)から離れてしまっている。」
竹田青嗣氏の現象学解釈と「 神学と聖書のみことば」
投稿日 | : 2006/02/07 21:02 |
投稿者 | : sky |
参照先 | : http://www.geocities.jp/bluewhitered34/index.html |
(こんにちは。単なる参考意見です。)
時間ができたので、以前から関心のありました、「神学と聖書のみことば」についてのディスカッション、他を今回、まとめて拝見しました。
そして、(拙HPの「哲学」でも触れていますが)「竹田青嗣氏の現象学解釈の方法論」と論点が似ているように思いましたので、ひとこと発言させて下さい。
>まだ、この世に完全な神学書というものは無いと思っていますが、これからも人間が神様にかかわることについて、また、人間について、その他の被造物について、また、神様の深遠なお考えについて考え想像しても、勿論、聖書のみことばに基づき、かつ、自然現象、また、その時点、その時点での科学の最先端の知識を駆使したとしても、人間は人間であって神様ではないので人間が完全な神学書を書き上げるということは出来ないとは思っています。
>しかし、より聖書の真理に忠実である神学書というものは期待されて良いのではないかと思うしだいです。
明治学院大学教授の竹田青嗣氏の主張は、以下のようなものです。
「フッサールは、近代哲学の『主観と客観がどのように一致するか』という問題を、『なぜ、人間はさまざまなレベルでの確信を成立させるか、人間の確信一般の条件と構造はどのように言えるか』という問題に編み換えた。」
(「自分を知るための哲学入門」(ちくま学芸文庫)(p184、他)
(ただし、現象学に対するこのような解釈には、批判もあるようです。しかし、竹田氏の哲学関連の本はきわめて分かり易く、売れているようです。)
つまり、(哲学的に言って)
「人間は、ある事を『それは、絶対にこうだ』と言うことはできない。
人間は、「自分が『それを、こうだと確信している』のはなぜか」を言うことができるだけである。」
という事だと思います。
***
以上を、今回の議論にあてはめると以下のようになると思います。(・・・もしかすると、「こじつけ」に聞こえるかもしれませんが・・・私にはあてはまるように思えます。)
***
「(フッサールは)近代哲学(→ここでは『聖書解釈』)の『主観(→人間の聖書解釈≒神学)と客観(→神の言葉・真理)がどのように一致するか』という問題を、『なぜ、人間はさまざまなレベルでの確信(→聖書解釈)を成立させるか、人間の確信一般の条件と構造はどのように言えるか』という問題に編み換えた。」
つまり、(哲学的に言って)
「人間は、ある事(→神の言葉・真理)を『それは、絶対にこうだ』(→自らの神学の絶対的な主張)と言うことはできない。
人間は、「自分が『それを、こうだと確信している』のはなぜか」を言うことができるだけである。」
という事だと思います。
***
(少なくとも、自分にとっては)竹田氏的な現象学解釈は、「聖書の言葉・神の言葉=真理」と「聖書教理」の関係を考える上で、非常に得るところの多いものであったと感じています。