トップページ > 記事閲覧
神学と聖書のみことば
投稿日 | : 2005/12/15 07:37 |
投稿者 | : 赤子 |
参照先 | : |
Luke先生のお書きになったものを少しずつ読ませていただいております。まだ、この世に完全な神学書というものは無いと思っていますが、これからも人間が神様にかかわることについて、また、人間について、その他の被造物について、また、神様の深遠なお考えについて考え想像しても、勿論、聖書のみことばに基づき、かつ、自然現象、また、その時点、その時点での科学の最先端の知識を駆使したとしても、人間は人間であって神様ではないので人間が完全な神学書を書き上げるということは出来ないとは思っています。しかし、より聖書の真理に忠実である神学書というものは期待されて良いのではないかと思うしだいです。例えば、Luke先生の<聖書のキーワード>などは、一般的には、組織神学と呼ばれている範疇に属するものだと思います。
愚かな事を申し上げますが、「読書百遍意自ずから通ず」という諺がありますので、私も、旧新約の聖書通読を致しております。今年は65回目になります(何回読んでも見当違いの読み方をしていては何にもならない、との実感を持っています)。初めの頃は、がむしゃらに読んでおりました。しかし、旧約聖書は、背景の歴史を知らないとよく理解することが出来ない面もありますので、旧約の歴史も学んだほうがより良いと思い、一般向けの旧約の歴史に関する本なども読みました。その方が、聖書に書かれているみことばのの背景をより良く理解できました。
それと同じように、救いや義認に関することを知りたいのに裁きについてのみことばを当てはめてもうまくはいきません。
あるみことばは、あるテーマについて語っている、そしてそれは何時の事をさして言っているのか、予言や、約束のみことばの成就するときは時代的にいつなのか、預言者たちも神からのみことばを受けたときそれが誰を指して、また、何を指して、また、いつの時代のことなのかということを思い巡らした、と聖書には書いてあります。みことばをどのように解釈し、どのように適用するか、これを間違えるととんでもないことになると思います。
神学者といわれる人たちが書いたものも、みことばなしで書いているわけではなく、常に理論体系の背後にみことばの裏づけがあるわけですから。ただ、場合によっては、その解釈が良いか悪いか、そのように適用しても良いものなのか、ということを問われることと思います。
またまた、まとまりの無い文章を書いてしまって申し訳ありません。
Luke先生もそういう意味では神学者だと私は思っています。
Re: 神学と聖書のみことば
Re: 神学と聖書のみことば
投稿日 | : 2006/01/06 02:17 |
投稿者 | : どたんば |
参照先 | : |
夢見さんへ
ありがとうございます。
そのことについては、ルークさんに教えて頂いてください。
ひとつ、書き忘れましたが、
イエスの花嫁は「私たちであること」は間違いないですよね。 ハレルヤ!
Re: 神学と聖書のみことば
投稿日 | : 2006/01/06 01:31 |
投稿者 | : 夢見 |
参照先 | : |
どたんばさんへ、
そうですね、ちょっとあまりにも個人的な迷いを述べてしまったかもしれません。
私は処女降誕は自分としては信じることにしています。なぜなら福音書にそう書いてあるからです。申命記の『しみ、傷のない子羊』=『独身』と解釈するのだということは知りませんでした。むしろ、この辺りの男女関係がなかった=罪が無いという、伝統的解釈が異質だなと感じていましたので。 確かに、復活したキリストの象徴的花嫁はエクレシアですが、だからやはり人間イエスとしても独身だったとみるべきなのでしょうか? 福音書にはなにも書いてないように思うのですが.....。
書いてあるなら、書いてある通りに信じようと思います。
Re: 神学と聖書のみことば
投稿日 | : 2006/01/05 23:26 |
投稿者 | : どたんば |
参照先 | : |
夢見さんへ
ご説明ありがとうございます。
小説のこととは知りませんでした。
夢見さんの
>個人的にはイエスが地上に居た時に結婚していよ>うと、子供がいようと、極論をいえばたとえイエ>スが処女降誕なんかではなくて、マリアが実は強>姦されたりヨセフと婚前交渉をもった結果だった>としても信仰が揺らぐことはありません。
ここのご意見、ちょっとおかしいと思いますが。
イエス・キリストが処女降誕していなかったならら、そもそも「信仰」なんて存在するわけがないです。
「信仰」っていうのは十字架以降、「キリスト信仰」のことですから。
>個人的にはイエスが地上に居た時に結婚していよ>うと、子供がいようと
「それでも信じる」と夢見さんは仰いますが、もしそうだったら
その人は約束された「救い主」ではないでしょう。
なぜなら、レビ、申命気にあるように、犠牲の捧げ者となる動物は「しみも傷もあってはならない」からです。ガリラヤで人として成長されたイエスは、真に「しみも傷もない犠牲の子羊」になられたのですから。
Re: 神学と聖書のみことば
投稿日 | : 2006/01/05 22:42 |
投稿者 | : 夢見 |
参照先 | : |
ダヴィンチコードとは、ダン?ブラウンが書いたフィクションです。
西洋に伝わるキリストの血を受けたという聖杯の伝説(アーサー王と円卓の騎士にも出てきますが)が実は聖杯とはイエスと結婚して子供を産んだマグダラのマリアだったのだ、そしてそのイエスの血筋を守るために結成されたのがこの本に出てくる秘密結社で、ローマンカトリック教会が自分の教義と合わない存在であるこの血統とイエスが結婚していた事実を抹殺すべく暗躍している.....というような内容です。お話としては面白いです。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0552149519/qid=1136464944/sr=8-1/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/249-8621325-4305964
現在の正典の制定は教団内での女性の台頭を押さえ、自分たちの教義を守るために当時の男性リーダー達が企んだ人為的な物であったというところが信徒や教会にとって引っかかるところのようで、教会側から反論が出たりしたほどでした。でもそれ自体は、当時の教父やリーダーがどんなに不純な動機で選んでいたにせよ、人為と見えても全知全能の神はそれさえも使って、ご自分の望まれる結果を創りだされると思うので、個人的には問題ではなかったのです。
ただ個人的には福音書にも偽典、外典があり、その中に正典に書かれていないイエスの姿が書かれているというところに興味があって、『Gnostic Gospel』というのを買って読んだところ、確かに、イエス幼少の頃とか、マグダラのマリアと特に親しかったような記述がありました。偽典というくらいなので、嘘も多いのかもしれませんし、なにより霊感によりではなく、肉により書かれているのかもしれません、がちょっとどうして神はこういう部分を省かれたのかなと思いました。
個人的にはイエスが地上に居た時に結婚していようと、子供がいようと、極論をいえばたとえイエスが処女降誕なんかではなくて、マリアが実は強姦されたりヨセフと婚前交渉をもった結果だったとしても信仰が揺らぐことはありません。
大切な部分、つまりイエスが真実の方であり、福音を伝え、十字架にかかって死んで人間の罪を購った、そしてそれを信じる者は神の子とされて永遠の命を受けることができるという点さえ真実であれば。
でもたぶん神にはお考えがあって現在の66冊を選ばれたのだと思います。 だから私は、せっせと主が特に私達に下さった聖書正典を読んでこの世での人生を生き、イエスの人生の枝葉部分の逸話は天国で本当のところをゆっくり聞かせていただこうと思います。(^_-)
Re: 神学と聖書のみことば
Re: 神学と聖書のみことば
投稿日 | : 2006/01/05 09:05 |
投稿者 | : 夢見 |
参照先 | : |
元旦から始めた聖書通読、今日の箇所はノアの洪水とイエスの公生涯の始めの部分でしたが、読み物としても結構面白いと思います。ちょっと子供の時に初めてイエスの伝記絵本(私にとってイエスとの出会いはこれが実は最初でした)を読んだ時と同じ気持ちに戻っています。 頭でっかちな知識や理性、そして原理主義者の害や『ダヴィンチコード』に代表される聖書は人為の書物であるという見解は脇に置いて、子供のような気持ちで読もうと思います。
ルークさん、Colin Urquhartの"Listen and Live"も近く注文することにします。
Re: 神学と聖書のみことば
投稿日 | : 2006/01/05 01:30 |
投稿者 | : Cross777 |
参照先 | : |
上の方でぶしつけなカキコをしてしまいました。改めて、よろしくお願いします。富井さんとの対話はすでにスレが満杯のようなので、こちらで。ずっとこちらと富井さんと山谷さんのサイトをROMさせていただいておりました。実は私も再建主義には賛同している部分もありました。現在の教界を見ていますとね。富井さん、よく言ってくれました、と溜飲の下げてもおったのです。彼も「神に完全に明け渡す」とか、「主に絶対的に服する」と主張されており、ルークさんと似ていることなあと以前から感じておりました。しかしここへきて明確に分かったことは、再建主義者が「明け渡す」とか「服する」と言うとき、それはモーセ律法に対してなのですね。ここはとても大切な点と思います。再建主義の根底がすでに福音主義とはズレている!「森の中に入ったら木々は見えても、全体の位置が分からなくなる」と言うルークさんのご指摘はまさにその通りと私の神学遍歴の経験からも言えると思います。正直申して、カルバンとアルミニウスの議論の無意味さを指摘されたときは、少なからぬショックを受けましたことは事実であります。そして神学を学んだ者としてのプライドが疼いたことも事実であります。しかし今はただ上にも述べましたように、原点に帰りたいと切に願う次第です。
Re: 神学と聖書のみことば
投稿日 | : 2006/01/04 23:06 |
投稿者 | : Luke |
参照先 | : |
御言葉の味わい方は、Colin Urquhartの"Listen and Live"(Hodder and Stoughton)をお薦めします。御言葉を通して神から聴くコツが得られますし、霊が豊かに養われます。
Re: 神学と聖書のみことば
投稿日 | : 2006/01/04 22:22 |
投稿者 | : 夢見 |
参照先 | : |
私も今年は聖書を通読しようと思って、One Year Bibleというので毎日少しずつ読んでいますが、本当にただ祈って読むだけで解説書は読みません。 以前はデボーション用の本などを使ってみ言葉を読んでいたこともありました。
聖書は神の言葉ですが、箇所によっては書かれた背景に合わせての記述もあり、これらの中から永遠に適用される真理を読み取り、いのちをいただくには御霊のお導きが必要である....という理解で良いのでしょうか?
ちなみに今日はマタイ3章でした。洗礼者ヨハネがパリサイ人を痛烈に批判しているところです。なんだか互いの神学批判を続けている新教のあり方とパリサイ人など当時のユダヤの教界は似ていますね。
(^^;)