最近の日記

総裁選レースと時代の風

最近走る事が快感になってきている。実に気持ちがイイ。βエンドルフィンによるランニング・ハイを経験しつつあるかも。

 * * *

自民党の総裁選はまたまたかつての光景を見せられている感があるが、おじさんたちも心が休まる暇がありませんね。前にも書きましたが、「末は博士か、大臣か」も死語となりつつあるが、そんなに総理大臣って魅力があるのか知らん。まあ、誰かがやってくれないと困るのですが、果たして10年後、なり手がいるかいな?

 * * *

アップロードファイル 38KB最近CMなどでも懐かしいディスコ・ナンバーが使われたりして、私たちの青春時代に戻っている感じがありますね。『悲しきアンジー』もそうですが、70年代の匂いをあちこちで感じています。映画もALWAYS-続・三丁目の夕日』が撮られているようですが、ある種の懐古的雰囲気があります。

(今はマッチョ化したDr.Lukeですが、昔はか細きインテリをやっておりました・・・)

Commented by Luke 2007年09月14日(金)18:09

う〜ん、完全にランニング・ハイ・モードです。走っているとなんともハッピーな気分になり、止まれなくなります。午後は一挙に6`を走りました。BGMにRockyWのサウンドトラックを選んだせいだろうか?これすごくトレの時、ノリます。

わが義兄夫妻はボストンやホノルルのフルマラソンに参加しているのですが、私もとりあえずハーフから挑戦してみようかと・・・。

Commented by DJ Jerry Eメール 2007年09月14日(金)19:19

間違っていたらごめんなさい。もしかしてストーンズの「悲しみのアンジー」?

リアルタイムではないですが、僕はあの曲を聴いて泣きました。英語を英語で理解して英語で泣いた最初の体験でした。

入試の英語も、悲しい英語の歌を聴かせて、涙を10粒以上流したら合格、みたいな制度にしたらどうでしょうか?

Commented by ひろこ 2007年09月14日(金)19:21

若き日のルークさんは、スリムで髪の毛もたくさんあったのですね。当たり前とおこります?
最近の貴方は、ダイエットや筋肉トレーニング、マラソンで、若き日に近ずいているでは。

Commented by ゆみこ 2007年09月14日(金)19:50

かつては青白き文学青年のような・・・。私的には現在のほうが好みですが、さすがに東大生の風貌ですね。世は徒然…人も世も変わるもの…。一瞬どなたの写真かと思いました。

Commented by Luke 2007年09月14日(金)20:16

>>DJ Jerryさま
そうでした。「悲しみのアンジー」。月曜日に湘南のアンチークレストハウスで聴いたのです。確かに英語で情緒体験できるようになったらすごいですよね。歌詞を張っておきます(→http://www.eigo21.com/03/pops/ang.htm)。

>>ひろこ&ゆみこさま
あああ、と。ズバリと痛いところを突かれました(汗)。おっしゃるとおり、あの頃は体力的にも精神的にも、か弱いインテリ青年でしたね。だから安倍さんがあまり人事とは思えないのです。彼も虚弱体質ですから。あの三島由紀夫の気持ちも分かるのですね(私は腹は切りませんが・・・)。

でもね、ロッキーWの最後の台詞、「誰でも変われるんだ!!!」のとおりなわけです^^

安倍氏辞任!

今、SPA LIBURですが、何と辞任会見を2時からするとか。見事に私の診立てどおりの結末でした。しかしこの人、何とも決断力がない。引き際を誤りました。国会の論戦を前にして、まさに敵前逃亡。しかしこれが私たちの世代の特徴でもあることも、すでに書いているとおりです。これで政局が一挙に動きますね。面白くなったと言えば、そのとおりなのですが。

Commented by zion 2007年09月12日(水)17:13

不様な引き際にそれでも安倍氏を擁護する人々がいる。
一体どこに魅力があるのでしょう?
テレビ討論『総理に聞く』をやって彼の言い分を聞いてみたかった。今となっては遅いが・・・・

これを受けて小泉飯島陣営がどう動くのか?
高みの見物といきます。

Commented by ICHIRO 2007年09月12日(水)17:42

麻生さんの説明によると、身心共にぼろぼろだったようです。
Lukeさんがメッセでよく言ってる大衆人気に乗せられた結末ですね。
誰かも言っていましたが、少し哀れさを感じます。
まだ52なのに、今後の人生、どうするのでしょうか?

Commented by Luke 2007年09月12日(水)19:14

まあ、安倍さんを擁護すると、心根がけっこうマジメなのですね。だからかえって逡巡して、タイミングを逃すわけです。その意味で、変に擦れてないわけ。このところ不眠症だったそうですしね。だから女性にはけっこう同情を買うでしょうし、小沢さんが下手に攻めるとオジサンのいじめとして反感を買うでしょう。それを知ってか知らずか、小沢さんもひたすらとぼけておりましたが。

昔レーガンが「大統領は役者でないとできない」と言っていましたが、彼は役者になれないわけです。このような人を前面に立てざるを得なかった自民党もやや末期症状が入っているかも。小泉新党の噂もありますし・・・。ニッポンはしばらく迷走状態が続くでしょう。

Commented by イザヤ・ベン・ハー 2007年09月12日(水)20:52

最近拉致被害者がまったく無視されていることが気がかりです。彼らの力になっていた安倍氏が沈没。北はこの件をどう利用するでしょうか?

Commented by zion 2007年09月12日(水)21:51

彼はやはり製鉄所の生産管理のほうが向いていたのかな。亡くなった親父さんも罪なひとだ。

Commented by meek 2007年09月13日(木)00:29

自殺だけはしないでほしいと思いますが、大丈夫でしょうか?首相は辞めても、人生辞めないでください!!

Commented by zion 2007年09月13日(木)10:39

拉致が半ば利権化しているのもいかがなものか。

Commented by 胡桃 2007年09月13日(木)17:13

阿部首相。病人の顔ですね。自殺手前のウツ病患者のような…。辞任するか死ぬかみたいな。
おぼっちゃんとか散々言われてますが、あの立場に置かれたらどなたでも相当神経太くないと無理でしょうね。
やはり小泉さんのようにはいかないでしょう。

Commented by zion 2007年09月13日(木)17:56

麻生さんやりたくてしょうがないらしい。
短命でもいいの?つなぎにしか見えないが・・・・
「やらせてやろうじゃないか」の鶴の一声が、
あるかないか・・・・

Commented by Luke URL2007年09月13日(木)19:51

私的には前から言っているとおり、福田さんがいいかと。

それにしても文春の最新号にスゴイ記事が。私はある程度知っておりましたが、安倍氏は新興宗教慧光塾の実質的信徒で、霊験新たかな水を飲んだり、教祖の託宣をいただいたりつつ、政治を行っていたそうです。さらに何かにつけ母親のご託宣を仰ぐと言うマザコン振り。コワイですね・・・。

もっとも私はニッポンキリスト教の"霊性"豊かな先生たちや熱心な信徒さまたちが政権を取るのはもっと怖いですが(笑)。

Commented by zion 2007年09月13日(木)20:03

新興宗教〜統一のライン。なるほどガッテン。
一応、慶応HP周辺の警備を強化しないと・・ 汗

第二次角福戦争、面白くなってきた

Commented by ICHIRO 2007年09月13日(木)21:00

この記事によると、自殺の心理と同じだそうです。
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_shinzou_abe5__20070913_3/

Commented by zion 2007年09月13日(木)22:42

http://www.chojin.com/history/fukudat.htm

Commented by ICHIRO 2007年09月14日(金)08:42

安倍氏は「全身衰弱」と診断されたようです!?驚き。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070913-00000944-san-pol

Commented by ノスリ 2007年09月14日(金)09:52

政治には期待できません。
国民の豊かな生活を実現するため、年金・雇用・格差の問題を解決してほしいというのが民意らしいですが・・

『・・してほしい』という意識は、個人的には好きではないです。例えば自分で資産運用を工夫するとか。お金のかからない生活にシフトするとか。健康のため、食生活を変えたり運動するとか。主体的に生きることが大切だと思います。

Commented by Luke 2007年09月14日(金)18:11

まあ、政治家も牧師も、自己責任がまっとうできない、甘えの構造の国民や信徒の不平不満の捌け口と化しているわけです。

ニッポンは、この世も教界も、安倍氏ばかりでなく、一億総「おこちゃま社会」なんですね。

Commented by jesusistruechrist 2007年09月18日(火)20:07

安部首相の辞任について心理学的なコメントが載っていました。

http://seiji.yahoo.co.jp/column/article/detail/20070918-05-0202.html

「朝青龍する」に続いて「安部晋三する」あるいは「晋三る」なんて言葉が流行らなければいいですが。
国技の頂点の男性と国家の頂点の男性がそろいも揃って投げ出すとは・・・。

Dr.Lukeの一言映画評

アップロードファイル 19KBズバリ、キムタクの『HERO』。中卒・革ジャンのはぐれ検事が正義のバッジをつけ、真実を求めて紛争する。まあ、ストーリーはそれなりに楽しめるし、「間」の面白さもイイかも。しかしだ、「おい、ちょっと、待てよぅ!」。キムタクがカッコ良過ぎ。気に食わない。だから評もなし!勝手に観てくれっつぅのッ!

 * * *

Dr.Lukeはこうして遊んでばかりですが(そろそろ後期講義の準備をせねば・・・)、KFCのメンバーのご婦人の娘さんが英国のM.D.(医師)なんですね。これまでG.P.としてロンドン市内の病院で働いていたのですが、何と現在、パプア・ニューギニアにて奉仕しております。町からカヌーで4時間かかる奥地で、病床80、ドクターは彼女のみ。現地スタッフでの運営と言うことで、大変な困難を極めています。電気も午前2時間、夜2時間だけ。ぜひ、皆さまにも祈りによるバックアップをいただけたら感謝です。

Dr.ChieのBlog
Dr.Chieの証し

Commented by ゆみこ 2007年09月11日(火)20:47

キムタクの役柄、そんなにカッコイイんですか?興味はあるのですが私は慎吾君のほうが好きですね。マッチョ派なので。キムタクはかなりナルシスが入っているような気が…。でも映画は面白そうなので見てみます。

Commented by DJ Jerry Eメール 2007年09月11日(火)23:49

パプア・ニューギニアで活躍している女医さん。尊敬します。僕はいつも自分のことばかり。恥ずかしいです。少しは世のため人のためになりたいです。懺悔します。聖書を読んで、人生、社会、人間について考えを深めたいと思っています。

少し視点がずれますが、今、雑誌TIMEでマザー・テレサに関する記事を読んでいます。

心の現われ

下でも話題になっておりますが、安倍さんの発言は焦点がどうも定まりません。周囲も火消しに躍起のようです。迷走なのか、はたまた作戦なのか?私は昨年から彼は二心の人だから、今後ますます心の真実と表の顔が乖離して、求心力も弱まると予言していますが、そのとおりになってきています。

一方で株式市場は500円を超える下げ、GDPも年率で-1.2%。日銀が昨年3月に総量緩和策を解除して、30兆あった準備金を一挙に一桁に減らして、そのときも懸念を表明しておきましたが、実体経済にもボディ・ブローのように効いて来ています。どうもこの国の舵取りはアブなかっしい感じがしています。

また一方の教育改革では、夏休みを短縮して、勉強をさせるとか、大学全入時代に入って卒業条件を厳しくするとか、小手先の改革が叫ばれております。ゆとり教育からまた振り子が反対方向へ振れて来ている感じですが、学びの根本は、学ぶ事の面白さを知ることなのです。そして「学び」とは「まねび」、つまりモデルを見て、その資質を取り込み、同一視を行い、成長することなのです。

が、現在のニッポンにはこのモデルがいない!ニッポンンキリスト教においても、煌びやかな教界の実現を目論む野心のある牧師やおエライさんたちの猿マネをする人々はいても、主イエスの歩みをまねぶ人はほとんどおりません。そしてすべて真実なこと、すべて気高いこと、すべて正しいこと、すべて清いこと、すべて愛すべきこと、すべて名誉なことを、また、徳や称賛に値することは、"クリスチャン"と称する人々の間でも嘲りの対象とされております。しかしこれも御言葉どおりではあるのです:

まず、次のことを知っていなさい。終わりの時には、欲望の赴くままに生活してあざける者たちが現れ、あざけって、こう言います。「主が来るという約束は、いったいどうなったのだ。父たちが死んでこのかた、世の中のことは、天地創造の初めから何一つ変わらないではないか。」

この「あざけり」こそ、彼らのうちに働く霊の本質なのです。今、そして今後は、それぞれの心の中にあるものがすべて露にされる選別、あるいは篩い分けの時代なのです。

Commented by zion 2007年09月11日(火)21:14

上のパプアへ赴任されたお医者様。小生のような欲に溺れた俗人はもったいないと思うのです。が、イエスに従うとはそのような捨て身の生き方なのですね。祈り。

安倍さんの本音が知りたいものです。
一度テレビに出て一般人と腹を割って話しあってもらえないでしょうか。人間味がないというかなんと言うか。
塩気の無い塩ラーメンのような。

この方も解離性・・・なのでしょうか。汗

誰もいない海

アップロードファイル 27KBさすがに湘南の海にも人影がまばらでした。8月のあの厳しいほどの太陽の輝きもありません。海の家もなんとなくさみしげ。海岸に座っていても、海風がやや寒さを感じさせる。桑田の『風の詩を聴かせて』が何となくフィットする雰囲気でした。

アップロードファイル 15KB写真は海岸通り(R134)沿いのウッド調アンチーク・レストラン。店内の雰囲気が、昔ディスコでオールナイトした時代を髣髴とさせ、またBGMに(正式な曲名は忘れたが)『アンジー』が流れており、なんとも懐かしい。いわしのマリネ、タコスとアサリのパスタがけっこう美味い。夏の真っ盛りにはサーファーがたむろするのであろう・・・。アップロードファイル 14KB

Commented by Luke 2007年09月12日(水)09:01

読者が教えて下さいました、曲名。そう、ローリングストーンズの『悲しみのアンジー』。ミックジャガーの哀愁を帯びたかすれた歌声で、「エイン、ジー、エイン・ジー・・・」と聞こえるヤツ(→http://msato.net/Music/Cd/angi.html

Angie, Angie
When will those dark clouds all disappear?
Angie, Angie
Where will it lead us from here?
With no loving in our souls and no money in our coats
You can't say we're satisfied

またこの記事で、

>夏が過ぎ去っていく
>海辺での風景が読むものの心をくすぐりました。
>連想したもの
>「思い出の夏」「ビッグウェンズディ」
>そして
>何故か「デビッド・カパフィールド」(ディケンズ)

を連想されたそうです。文学的ですね。

Many Thanks

本日の予定

5時半起床。ジョッギング&ラジオ体操で気持ちがイイ。シャワーを浴びて、「Dr.Lukeスペシャル」を飲んだところ。ミルクにプロテインパウダー、ヴィタミンC、クエン酸、青汁の粉をよくシェイクしたもの。さらに総合ヴィタミン剤と、特にBコンプレクス、およびEPA(青魚の油、ボケ防止用)と野菜ジュースとスポーツドリンクと生卵2個。最後にエスカップ1本。これがわが朝食。炭水化物はなるべく抑えるわけ。

さて、今日はまた海に行って、鎌倉をぶらりする予定。

Commented by ドクターK 2007年09月10日(月)08:51

先週土曜日は、大変楽しいひとときをシェアできましたこと、皆様方と主に大いに感謝申し上げます。これからも主の中にあって、兄弟姉妹との交わりを大いに楽しんで行きたいと思います。

宜しくお願い申し上げます。

アーメン。

Commented by Luke 2007年09月10日(月)21:54

こちらこそよろしくどうぞ。またの機会を楽しみにしております。

お知らせ

The Way of The Spiritのサーバーが昨日落雷によってダメージを受け、現在ダウンしております。これにともなって、emiさんのBlogとSaltさんのメッセージ配信Blogもダウンしております。ただし、Saltさんの音声はKFCのサーバーからダウンロード可能です。復旧には1週間ほどかかる予定です。よろしくご了承下さいませ。

Commented by emi Eメール URL2007年09月12日(水)21:06

ご迷惑をおかけしております。
Saltさんの6月までのメッセージはこちらからもダウンロードしていただけます:
http://saltearthmessages.blogspot.com/

私のブログは上のURLに臨時に書き始めました。
どうぞよろしくお願いいたします。

Commented by Luke 2007年09月13日(木)20:06

現在、一応復旧した模様です。ただし諸々のテストを行っていますので、時に切れるかもしれません。よろしくどうぞ。

Commented by Salt 2007年09月13日(木)20:07

いろいろとお世話をかけております。

いのちの交わりのつながり・広がりに主の御手を感じ,喜んでおります。

奈良にも是非お越しください。

Commented by Luke 2007年09月13日(木)21:28

はい、ありがとうございます。温泉もあるようで、楽しみです^^

皆さまにもよろしく。

本日の交わり

Dr.Kさん夫妻とMさんとemiさんとの交わりで、午後3時過ぎから9時ごろまで、イロイロと花が咲きました。それにしてもDr.Kさんのお住まいがわが職場に近いので驚きました次第。ステーキも味のある店でしたが、これもわが通勤道路沿いではないですか!?と言うわけで、取り急ぎ、交わりを感謝でした。

(明日のメッセージがまだ用意できていないのだが、まあ、何とかなるでしょう^^)

Commented by Luke 2007年09月09日(日)08:39

5時半に起きて、ジョッギングとラジオ体操、シャワーを浴び、メッセージの準備が終わりました。で、あとはゆっくりします。

昨日のメンバーは皆さん、ニッポンキリスト教をエクソダスされた方々ばかりなのですね。ニッポンキリスト教にしばられていない人はその解放感と自由な雰囲気で、すぐに分かります。逆に縛られている人もその窒息しそうな雰囲気ですぐに分かりますしね。面白いものです。人が何気に醸すもの―これはごまかせません。

Commented by 23 2007年09月09日(日)20:59

高柳タソが見ていたらどんな気分になるだろう、
と考えてから爆笑してしまいましたw

Commented by zion 2007年09月09日(日)21:00

ブッシュがとうとう安倍に最後通牒を突きつけた模様。
たかが給油、それど給油。
情けなや

Commented by Luke 2007年09月09日(日)21:28

>>23さま
そうですね、山谷さんがおっしゃるとおり、「捨てること」ができれば、楽になれるはずなのですね。

>>zionさま
ほお、どのような最後通牒だったのでしょう。安倍さんは多分もうダメでしょう。あと10年後にやっていればと思いますが、岸さんの怨念が先走ったような・・・。

Commented by zion 2007年09月10日(月)08:02

参院選での国民の審判を受けて『続投』と言い、
ブッシュとの会談を経て『降りる』と言う。
安倍さんの言動に一国民として納得できないわけです。
おかしいでしょう?
一体この国の主権者は誰なのか?
またどうしてこのような人物が一国の総理になれたのか。これもまた不思議。

Commented by ICHIRO 2007年09月10日(月)08:58

これのことですか?

「安倍首相「海自の給油活動、継続できなければ退陣」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070909-00000913-san-pol

Commented by zion 2007年09月10日(月)10:48

>ICHIROさま
このままなら継続できないでしょう?
従って総辞職、総選挙へ。
安倍さんは内外に向けケツをまくった形。
かたや小沢さん、政権取ったとして果たしてアメリカにNOと言えるのか?
予算委員長を譲ったのを考えると、この御仁、妥協するかもしれないと思うのです。
対米従属どこまで許されるんでしょうね。

台風一過

アップロードファイル 13KB三ッ池公園をジョッギングしていると、木々の枝が折れて、地面に落ちた葉っぱの量がスゴイ。これが自然なのだ。しかし土の上を歩く/走ることが実に気持ちの良いことだと最近しみじみと分かる。養老先生が都市はまさに唯脳論的な産物であるといわれるとおり、その人工空間に住んでいると、カプセル化してしまう。そのカプセルがいかに自然の猛威に弱いことかよく分かる。ルソーだったか、「自然に帰れ」と言っていたのは。しかしもう人類は遅いのかも知れない。・・・などととりとめもなく考えつつ、風呂とビールなDr.Lukeであります。

 * * *

明日はオープンキャンパスでお客様の接待。その後、ここでもご紹介させていただいている『みことばざんまい』のDr.Kさんら数名とオフ会でステーキの夕食をご一緒する予定。ネットでお会いしたわけですが、こうして"face to face"でお会いできるのも楽しみなことです。

Commented by Luke 2007年09月08日(土)06:48

文藝春秋の今月号に瀬戸内寂聴と石原慎太郎の「老い」についての対談があるのですね。その中で三島由紀夫についてのコメントがあり、彼は老いの恐怖をボディビルで回避していた、とする石原氏の指摘がありました。

これを読んで私もそうかなあ〜とか思いましたが、私的にはけっこう楽しんでいるわけです。でも深層心理的にはあるのかなあ〜?なお、以前学生の間でホモ疑惑が持ち上がりましたが、三島はそうでしたが、私は違います^^

Commented by リベラメ 2007年09月10日(月)00:14

このマッチョは・・・?絶対喧嘩売りたくないですね。

ぎりぎりセーフ

風呂から出てビールでホッとしております。朝早くから仕事でしたが、台風で夜の部は休講。私は昼だけでして、台風の直撃を受ける前に、かろうじて帰宅できました。こんな風雨に曝されたのは久方ぶり(いつもは車なので・・・)。で、明日は大学出勤日なのですが、大丈夫かな?毎日毎日、定時の出勤と残業の方々と比して、申し訳ないくらいの仕事しかしておりませんので、あまりつぶやくことはできませんが・・・。

キリストの体とローカルチャーチ

[前置き:ローカルチャーチと言っても、ウイットネス・リーの定冠詞付きのものではありません。一般名詞です。]

英国のKingdom Faith ManchesterWorld Harvest Bible Church と一緒になり、500名のメンバーとして再出発することになりました。ビジョンの一致、互いの賜物と役割の認識の一致などにより、主が導いたわけです。今後Kingdom Faithの名称は消えて、WHBCの名として進んでいきます。これについては、その地域にキリストの体が建て上げられとしてColin Urquhartも大いにサポートをしております。(→詳細はこちら

どうでしょう、シマ意識の蔓延するニッポンキリスト教ではまずありえないことです。自分の教会の名称が消えてしまう!?それは敗北であり、挫折であり、牧師としては終わりを意味します。この世の合併においてすら、名前をどう残すかが大変なのです。三井銀行から、三井住友銀行、あるいは東京三菱UFJ銀行・・・と。これほどに名前にはこだわりがあるのですが、それは名前はまさに自己(Self)そのものだからです。よって名前が消されることは自己が消されること。私がColin Urquhartに多大な信頼を置く理由がご理解いただけると思います。

ここにローカルチャーチのあり方の模範があります。私たちはKingdom Faithを大きくし、建て上げるのではありません。名称は便宜に過ぎません。本質はそこに集うひとりひとりの兄弟姉妹、つまりキリストの体の肢体がキリストに根ざし、深く、高く、ただキリストの上にのみ建て上げられることです。ローカルチャーチはいろいろなあり方や名称で現れるでしょう。しかしキリストの体はひとつしかないのです!キリストはご自分の体を建て上げるのであって、特定の名称のいわゆる教会を建て上げるのではありません

Q.私たちはどなたの名の下に集まり、どなたの名を残すべきなのでしょう?

今回の件は大いなる励ましを与えるものであり、本質がどこにあるのか、私たち自身も心の動機を探られるのです。彼らに大いなる主の祝福がありますように!

 * * *

また台風が・・・。ジョッギングが雨でできないので、ビリーズ・ブートキャンプをみっちりと。タップリと汗を流して、綱島温泉へ。ここは畳もひいてあって、おっちゃん・おばちゃんが弁当持参で来ているのだ。なんか、こういう雰囲気って好きですね^^電気風呂は筋肉に実に効く。冷泉と温泉を繰り返しつつ、小一時間ほど・・・。

さて、明日はひとつの仕事始めであります。夏休み明けは私が教室に入ると、生徒の羨望と嫉妬の混ざった視線を感じるのです。こちらは真っ黒、あちらは真っ白と言うわけで。君たちも来春はサクラを咲かそう。と、まあ、年中行事ではあります。

 * * *

18-19日とまた温泉を思い立ちました。那須温泉というわけで。これで遊び納め、後は12月までまっしぐら・・・。

Commented by Mr.Sugar URL2007年09月05日(水)20:46

転載:

当然のことながら 大切なのはイエスがしばしば殊更に強調された
「うわべでなく実質、中身」なのです。
実質とは電気に例えるならば 電気のあのビリビリそのもの、
またその表れである光やエネルギーです。
それは要するに天の源から発し今では すぐそこに存在され
正に電気の様に私達人の生活の只中、家々の中にさえ入ってこられ
ようとする聖霊なるキリストご自身なのです。

しかしそれに反し 今現在多くのキリスト者はその実質からそらされ、
単に死んだ文字に過ぎない看板、信条、教義、名称、指導者等 
自らが判断する「正しさ」と言う「自分達のワク、容器や茶碗」に
魂が奪われている と言うのが実情ではないでしょうか。

大切なのは 中身実質である美味しいお茶を実際的に楽しむこと
であるのに 今ではそれは殆どそっちのけで「われらの茶碗こそ正しい、
これ以外の茶碗は神が許すはずがない」と茶碗の比較に憂き身をやつし 
果ては自分達の茶碗以外の茶碗でお茶を飲む人々を
交わりから遮断することさえするのです。そしてその果ては 
そうすることが 神への忠誠を保つことであり、自分達の純粋さや合一を
守る道であると固く思い込んでしまうのです。
しかしその姿こそが実質的な分裂分派ではないのでしょうか。

これは何と残念なことでしょう。
実は「正しい茶碗」などというものは無いのですよ。
神は復活のキリスト以外の総てを十字架に釘付けしたではありませんか。
茶碗のことなど どうでもよいです。
神は総ての茶碗を既に廃棄してしまったのです。

当然 自分達だけが正しいとする誇り高き人々はことさら
この「茶碗比較 茶碗依存傾向」が強いようです。
この笑えない茶碗の正、不正をめぐる抗争が この2千年来の
キリスト教史なのかも知れません。真にご苦労千万な話であると
言わなければなりません。

正にこれこそ「何が善悪なのかを知るべし」と言う神の敵が巧妙に
仕組んだ迷宮なのです。一旦そこに落ち込んだら
抜け出すのは容易なことではありません。
何と「正しさ」が生けるキリストに取って代わり
「純粋さと合一を守る」の程度がそのまま分裂の程度となってしまうとは!
「善悪、正不正を知る」なのか、或いは「命、神への依存・信仰」なのかは
今に至るも人にとって 最重要分かれ道となっているのです。

それでは真に必要な その命へ至る道とは一体何なのでしょう。
それは実に単純で本当に楽しいことなのです。
ただ直接あなたが あの命の木・神ご自身の所に行き、
実際的に その木の実(キリスト)をもいで食べることです。
こんなに楽で愉快なことは無いではありませんか。
あなたがその様にする時 実にあなたのいるその場所が 
本来神がもくろまれた楽園とさえなるのです。

しかし惜しいことに現在
人々はその木の実の素晴らしい味を知らないし、
その食後に どんな素晴らしいことが起こるかも殆ど経験がないのです。
その素晴らしいこと それは実は 神の人に対する目的の達成:
この地における神の敵(地を這うもの)に対する
人にある神の支配、キングドム・王国の現れなのです。


イギリスの兄弟達、そして全世界の兄弟姉妹が今後 
更に命の木の実を食し楽しむことによって
益々 命の健康(正しさではなく)の中を前進され、そして遂には
キリストの再臨・王国の全き現れを
真に促す人々となられんことを心から願ってやみません。

人生の扉

アップロードファイル 31KB・ひとつひとつ 人生の扉を開けては、感じるその重さ・・・

若い時には開けられなかった扉も、この年齢になると開けるようになる。大きな疑問がひとつ解けて、この歌詞を改めて思った次第。

・I Feel It's Nice To Be 50.

37年のタイムワープ

午前中、ジョッギングと軽くトレーニング。午後、先に見つけたスパ・リブール・ヨコハマにチャレンジ。6時間でウイークデイ1,890円。やはり真っ黒な温泉であるが、サウナ、バブル、露天、バリ島式岩風呂・・・とひとおり完備。バリ風のレストランやカフェもあり、さらにタイ式マッサージでツボの刺激と筋肉のストレッチ。ゆっくり半日を過ごしました。入館料は安いが、諸々のサービスでけっこう回収している感じ。

 * * *

明日はまた人と会う予定。彼女は実は中学の同級生。2年の時、東京から転校してきて、諏訪の悪ガキばかりの野蛮(?)なクラスになじめず、登校拒否だったのだが、その洗練された可愛さでクラスのアイドル的存在になった。私も東京からの転入組みだったので、田舎では居場所がない感覚を散々に味わっており、何となく彼女とはアンテナが感応していた。ところがある日突然、また東京に戻ってしまった。

・・・それから35年以上、まったくやり取りがなかったのだが、この数年同級会で顔を合わせるようになり(相変わらず可愛さが残っている)、さらに驚く事に彼女の夫君の親友がわが大学の教員(私もよく知っている)をしていること(!)が分かり、一挙に37年の時間がワープしてしまった。で、こちらでも会おうと言うことで、明日はまたヨコハマを一回りする予定。人生の人と人の関わりって、運命の綾なす糸のごとく、よじれてはほどけ、またよじれと言うわけで、不思議なものではある。共にオトナになった今、互いのどんな人生模様を話し合えるか、とても楽しみなのだ(やや「金妻」っぽいかな・・・^^)。