新着順表示


教会に申し出なさい・・・
[1] 東名高速( … 回) 2006/08/15/Tue/02:26 (No.167)

  マタイ8:17 それでも聞き入れなければ、教会に申し出なさい。教会の言うことも聞き入れないなら、その人を異邦人か徴税人と同様に見なしなさい。
ルークさんこんにちは!

友人と一緒に御言葉に感動し、賛美と祈りを捧げつつ、キリストを味わわせていただいてます。
さて
ここの箇所は、昔から不思議に思っていたのですが
この「教会」と言う訳で
しっかり、合っているのでしょうか。
シナゴクのことではないのですね。
そしてイエスさまは
「(山へ)逃げる日が安息日にならないように祈りなさい。」
とも仰っていますが、ユダヤ人がまだ律法の下、ユダヤ教の下に居ることを見越して仰ったのでしょうか・・・
であるなら、キリストを拒否している人たちに向けて、助かる方法を語っているようにも思えてしまうんですが・・・

ルークさん、どうぞ、お助け下さい。
宜しくお願いいたします。


Re:1ペテロ3:19について
[1] 韓国のクリスチャン( … 回) [E-mail] 2006/07/22/Sat/23:56 (No.166)

  注解書を見てみました。参考してください。

霊において、キリストは捕らわれの霊たちのところに行ってみことばを宣べられた - 本節は非常に解析に苦しむ箇所である。本文の霊は誰なのか? もし、霊をイエスキリストとするなら、イエスキリストが宣べられた、さもなければ、旧約時代の預言者たちを通して宣べられたのか、そして、イエスキリストが宣べられたならば、誰に、いつ、何を述べ伝えたのかについて色んな異論がある。
(1) 'エノクの霊'が陰部にいる堕落した天使たちに宣べられたと主張(Nestle, Harris, Moffatt, Goodspeed)
(2) キリストが死なれてから復活する間、ノアの大洪水の時に滅ぼされ、陰部に閉じ込められた者等を救う為に宣べられたと主張(Bigg, Hunter)
(3) キリストが受肉前に聖霊としてノアを通して当時の罪人を救う為に伝道したと主張(Jerome,Augustine, Aquinas)。この見解では 捕らわれの霊たちのところ は この世 を意味する。
(4) キリストは堕落した天使たちに伝道したと主張する(Blum,Dalton,Kelly)。
この四つの中、3番目が一番妥当であろう。(20節; 1:10,20; Uペテロ 2:5)

と書いています。
誰も簡単に解釈できない箇所でしょうね。


Re:1ペテロ3:19について
[1] ABC( … 回) 2006/07/04/Tue/12:12 (No.165)

  Lukeさんの言われるとおりですが、「セコンドチャンス」派の人たちとは反対に(エレミヤ39:16)という場合のようなこともあるのではないかな?とも思ったのです。


Re:1ペテロ3:19について
[1] Luke( … 回) 2006/07/02/Sun/21:21 (No.164)

  これについてはイロイロな説がありますね。その霊たちにも福音を宣べ伝えたとか。こういわれる人たちはセコンドチャンスを支持する傾向があるようです。私的には「みことばをのべられた」とあるところまでで、書いてないことについてはちょっと判断しかねますが。


1ペテロ3:19について
[1] ABC( … 回) 2006/07/02/Sun/06:49 (No.163)

  1ペテロ3:19の「霊において、キリストは捕らわれの霊たちのところに行ってみことばを宣べられた」とありますが、何を宣べられたのでしょうか?


Re:新改訳?共同訳?一番よい訳は何ですか?
[1] 鹿子( … 回) 2006/06/14/Wed/11:18 (No.162)

  今頃ですが、検索で見つけました。
Sword ProjectにTSKと口語訳聖書をインストールする方法
http://www.asahi-net.or.jp/~EJ2T-TKHS/bunshou/tsk.html

Macの方は
http://bbbible.com/sword/Mac_Sword.html

新訳だけですが、以下のサイトで岩波訳も読めます
http://bbbible.com/all
新改訳、新共同、口語、文語、塚本訳、前田訳などもあり。


Re:ヘブル書12章。
[1] 韓国のクリスチャン( … 回) 2006/06/08/Thu/19:29 (No.161)

  韓国人クリスチャンです。よしふみさんの文を見、調べましたが
ルーク先生がおっしゃった通り、英訳は皆喜びの故にとほぼ同じ意味ですね。韓国の聖書も皆喜びの故に ですね。
個人的にも喜びの故にというのが お気に入り って感じです。


Re:夫婦について
[1] まさひこ( … 回) 2006/05/20/Sat/14:01 (No.160)

  楽しむですね。簡単なようで、難しいですね。しかし、夫婦はひとつという真理に留まっていれば、夫としての成長はついてきて、楽しむことができるようになると思います。アドバイスありがとうございました!


Re:夫婦について
[1] Luke( … 回) 2006/05/16/Tue/12:10 (No.159)

  おめでとうございます。おっしゃるとおり「ひとつ」が鍵ですよ、アーメンです。それと互いを楽しむことですね。子育てを楽しんでください。苦労もありますが^^


夫婦について
[1] まさひこ( … 回) 2006/05/15/Mon/21:50 (No.158)

  先月、私たち夫婦に赤ちゃんが生まれました。よく妻の幸せは夫しだいというようなことを言いますが、世間一般の話は別にして、聖書的な理解としてもそれは正しいのでしょうか?夫と妻の関係はキリストと教会の関係に例えられ、私たちの幸せはキリスト次第なことを考えると、それも一理あるような気がします。ただ、私たちとキリストの関係は、上下関係というよりは「ひとつ」と言うことが、より本質的なことのような気がします。妻の幸せは夫次第なのでしょうか?それとも、夫と妻はキリストと教会のように一つであるということ、それだけを忘れなければ、結果的に妻が幸せになると言うことでしょうか?



- Web Topics -